野郎フェスとは?
野郎フェスは、『野郎系(男子)が好きであるコト』であればどなたでもご参加いただける、自主出版した本やメディア等を発表、販売する同人誌即売会です。
男性キャラクターを主体としたオリジナル創作作品、パロディ・二次創作作品が一同に集まります。
アナタが探し求めていた作品に出会えるそんな『場』を
新たな創作への刺激になれるそんな『場』を
ご提供できたら幸いです。
イベント概要
イベント名 | 野郎系オンリーイベント『野郎フェス2023 -autumn-』 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月28日(土)12:00~16:00 |
会場 | 横浜産貿ホール マリネリア |
入場料 | 調整中です。電子チケット、当日現金払いを予定しております。 ※電子チケット(LivePoket)は会員登録が必要です。 |
入場年齢制限 | 高校生を含む18歳未満のご入場(参加)は固くお断りします。 ※年齢確認を実施します。 |
サークル参加数 | 直接参加 200sp募集 |
主催 | G企画室 |
入場年齢制限に関して
当イベントでは、成人向(年齢指定)の頒布物が含まれます。18歳未満の未成年者に成人向(年齢指定)同人誌の閲覧、販売を防止する為、イベント当日、入場前に年齢確認を実施いたします。(サークル参加含む)
年齢確認のできる証明書(写真付のもの)を必ずお持ちください。写真のない保険証、学生証、社員証などは本人であると確認が出来ない為、入場をお断りする場合がございます。
年齢確認のできる証明書をお持ちでない場合は、入場をお断りさせていただきます。予めご了承ください。
年齢確認のできる証明書(写真付のもの)を必ずお持ちください。写真のない保険証、学生証、社員証などは本人であると確認が出来ない為、入場をお断りする場合がございます。
年齢確認のできる証明書をお持ちでない場合は、入場をお断りさせていただきます。予めご了承ください。
【年齢のわかる身分証明書例】
運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(写真付)・在留カード・学生証(写真付/生年月日記載)・社員証(写真付/生年月日記載)・taspo(保険証と併用のみ可)
※保険証のみ、クレジットカード、各証明書のコピー、住民票などは本人の確認が出来ない為、入場をお断りさせて頂きます。予めご了承ください。
会場へのアクセス
みなとみらい線「日本大通り駅」 3番出口 徒歩約5分
JR・横浜市営地下鉄「関内駅」 南口 徒歩約15分
詳しくは、横浜産貿ホールマリネリア公式サイトをご覧ください。
よくある質問
イベント全般
-
- 野郎フェスはどのようなイベントですか?
- 野郎フェスは、『野郎系(男子)が好きであるコト』であればどなたでもご参加いただける、自主出版した本やメディア等を発表、販売する同人誌即売会です。
男性キャラクターを主体としたオリジナル創作作品、パロディ・二次創作作品が一同に集まります。
特定のセクシュアリティのイベントではございません。性別問わずご参加いただけます。
-
- 初めて参加します。何時に行けばいいですか?
- 入場チケットの種類により、受付・入場時間が違いますので、購入前に『一般参加』ページ、チケット購入ページをご確認ください。
指定時間前のご来場は、施設やビル、近隣にご迷惑となりますので、おやめください。
-
- 18歳の高校生です。18歳なので入場出来ますか?
- 入場(参加)は出来ません。
高校生を含む18歳未満の参加は固くお断りします。高校を卒業してからのご参加をお待ちしております。
野郎フェス2023では『平成17年(2005年)4月1日以前』に生まれた方からご入場いただけます。
-
- 年齢確認書類ですが、保険証しか持ってません。そういった場合はどうしたらよいですか?
- 保険証だけしかない方もいらっしゃる事も考慮し、当イベントでは複数の年齢確認のできる証明書を例として挙げております。
個人番号カード(マイナンバー)は、免許証など無い方には、公的な身分証明書として利用することができるカードです。お住まいの市役所などの役所で発行しております。
ご面倒かと思いますが、イベント開催までにご準備くださいますよう、ご協力の程宜しくお願いいたします。
個人番号カード(マイナンバー)の発行に1~2ヶ月掛る場合があるようですので、お早めにご準備されることをお勧めします。
-
- カタログ(パンフレット)はいつ発売ですか?またどこで販売しますか?
- 野郎フェス2023-autumn-のカタログは、WEBカタログをBOOTHにて無料公開を予定しております。冊子版は当日会場にて300円で販売予定です。詳しくは、お知らせページ及びTwitterにてご報告致しますのでご確認ください。
-
- 野郎フェスは男性向けですか?女性向けですか?
- 特に男性向け、女性向けといった形での運営はしておりません。
過去の参加傾向として参加者は9割が男性ですが、サークル参加は女性参加者も多く男女半々となっております。ご参考になれば幸いです。